UGS(地中線用負荷開閉器)とは

UGS(地中線用負荷開閉器)は、高圧キャビネット内に設置される、高圧受電設備で事故が起きた際に作動する設備です。万が一、事故が発生した際には、UGSが感知してすぐに電流を遮断できます。 電線事故には、電線が剥き出しになり接触している「短絡」と地面に電気が流れている状態の「地絡」の2種類があります。このような事故が起こった際に、UGS内部にある過電流検出機能が作動して、電流を遮断できるようになっています。

UGS(地中線用負荷開閉器)の特徴

UGS(地中線用負荷開閉器)とは、高圧電気を受ける施設で事故を防止するための設備です。高圧キャビネットのなかに設置され、高圧受電設備で事故が起きたときに作動します。 ヒガエレックでは、ご家庭から商業施設、公共施設、工場などあらゆる場所の工事を承っています。

UGS(地中線用負荷開閉器)の役割と解説

UGS設置で防げる事故とは?

UGSによって防止できる「波及事故」とはどのような事故なのでしょうか。ここでは、波及事故とは何か、起こった場合のリスクについて説明します。

配線用変電所は、複数の高圧電力利用者とつながっています。
そのため、1つのビルや工場で電気トラブルが発生したとき、電力会社の配電用の遮断装置が切れてしまいます。
そうすると、配線用変電所とつながっている、ほかの施設も停電してしまう「波及事故」が起こるのです。

UGSを設置すれば、たとえ事故が起こったとしても、電気の流れを遮断して停電の原因となった施設だけに被害を止めることができます。

つまり、同じ配線用変電所の高圧電力を使っている工場や信号機などがあっても、波及による停電が起こることがありません。

波及事故は巨額の賠償のリスク

高圧電力の波及事故には、どのようなリスクが伴うのでしょうか。事業者が知っておくべきリスクについて紹介します。高圧電力を受けている施設で短絡や地絡事故が起きると、近隣の飲食店や工場、病院、信号機などを停電させてしまう可能性があります。

その結果、社会問題や賠償問題に発展し、信用を落とすだけでなく、多額の賠償費用がかかるでしょう。

賠償費用以外にも、緊急仮設工事費用や破損した電気工作物の改修費用など、あらゆる修理費用がかかる可能性があります。事故の影響は、ほかの施設へ与えるものだけではありません。

たとえば、事故を起こしたのが自社の工場だった場合、停電によって直接的な被害を受けるでしょう。生産ラインがストップすることで、売れる見込みの商品が生産できずに販売機会を逃してしまいます。

事故で納期に遅れるなど、顧客との信頼関係にも影響をもたらす事態もあり得るでしょう。電気の事故は多くのものを失いかねません。UGSを設置することで果たせる責任は大きいといえるでしょう。

UGSの設置義務は?

高圧電力を使用している施設であれば、波及事故による大きなリスクを考えたとき、UGSはぜひとも設置しておきたいものです。

しかし、現状はUGSの設置に関する法的な義務はありません。
ただし、万が一にでも自社が原因で波及事故を起こした場合を想定し、賠償問題や信用をなくすなどのリスクを避ける対策を講じておきたいところです。

UGSを設置すれば、高額な損害賠償に発展するような波及事故を防止できる可能性があります。
定期的な保安点検での事故防止とあわせて、UGSの設置を検討しておくべきでしょう。

UGS(地中線用負荷開閉器)の提案例

都内某テナントビル様

築35年程度のテナントビル様に高圧受電が埋設引込受電です。
引込キャビネット内はモールドジスコンがついておりましたが、波及事故防止の為、UGSの新規設置工事を行いました。
高圧電力を使用する際に起こり得る「波及事故」のリスク軽減のためにモールドジスコンからUGSに入れ替えを行いました。

現状

竣工当初設置のモールドジスコンが設置しておりました。

ご提案後

UGSの新規設置工事を行いました。

UGS(地中線用負荷開閉器)の導入の流れ

STEP.1ヒアリング

ご依頼の内容をお電話等で詳細をお聞きし、案件情報を整理させて頂きます。

STEP.2ご訪問による現場調査・お打ち合わせ

実際に現地をお伺いし、設置状況等既設設備の確認を致します。 また、お客様とお打ち合わせさせて頂き、施工の流れ等をご説明させて頂きます。

STEP.3お見積り御提出・ご説明

現場調査後の情報を基にお見積りを作成させて頂き、ご提出させて頂きます。

STEP.4施工

ご契約頂けましたら、準備期間を経て施工させて頂きます。

STEP.5完了報告

竣工試験結果・施工完了報告書をおまとめし、施工後、ご提出させて頂きます。

その他のサービスを見る