受変電設備工事

受変電設備工事とは、電力会社から供給された特別電圧の電気を、用途に合わせた電圧に変換する設備のことです。 事業所によって、どのくらい変圧するのかは異なり、それに合わせて設備の種類も異なります。

受変電設備工事の特徴

受変電設備では、特別電圧の電気を一般家庭で使用できるように100Vまたは、200Vに電圧を下げることが多いです。しかし、使用される施設や建物の規模によっては400Vに変電することもあります。 受変電設備工事の内容は、受変電設備設置工事、機器の増設や交換工事が中心となります。受変電設備の定期点検やメンテナンスも行います。 ヒガエレックでは、ご家庭から商業施設、公共施設、工場などあらゆる場所の工事を承っています。

受変電設備工事のサービス一覧

各受変電設備工事の詳細については以下をご覧ください。

PAS(負荷開閉器)

PAS(負荷開閉器)は、波及事故と呼ばれる周辺に波及する停電事故を防止するために設置される設備です。現在では、ほぼ全ての事業所で設置されています。 PASは普及し始めてから30年近く経っています。そのため、経年劣化による事故も多くあります。また、さまざまな理由により、PASを設置していない事業所もあります。 これらのことから、PASの設置・更新は自治体からも推奨されています。

詳細はこちら

UGS(地中線用負荷開閉器)

UGS(地中線用負荷開閉器)は、高圧キャビネット内に設置される、高圧受電設備で事故が起きた際に作動する設備です。万が一、事故が発生した際には、UGSが感知してすぐに電流を遮断できます。 電線事故には、電線が剥き出しになり接触している「短絡」と地面に電気が流れている状態の「地絡」の2種類があります。このような事故が起こった際に、UGS内部にある過電流検出機能が作動して、電流を遮断できるようになっています。

詳細はこちら

キュービクル

キュービクルは、変圧をおこなうさまざまな機器を格納する設備です。正確には、発電所から送電されてくる6,600Vの高圧電力を100Vまたは200Vに変電する機器を格納した金属箱のことです。 しかし、金属箱内に格納された受電設備全般を、キュービクルと呼んでいることもあります。 キュービクルの主な役割は変電ですが、保護動作の役割もあります。電気設備から漏電したり、ショートするような事故が発生した際に、電流を遮断してほかの建物や施設への影響を防ぐことも役割に含まれます。

詳細はこちら

高圧ケーブル

高圧ケーブルは、電力会社との財産責任分界点から、キュービクルまでを結ぶ電線です。高圧ケーブルには、高圧用のCVケーブルが使用されます。主に、送電や配線の用途で使用されており、多くの建物や施設で使用されているケーブルです。 数十年前に設置された高圧ケーブル製品は、水に弱く、劣化による事故が起こりやすいです。そのため、絶縁抵抗測定をおこなって、高圧ケーブルの状態を定期的にチェックする必要もあります。

詳細はこちら